21年2月24日 晴れ時々曇り 気温24℃ |
![]() ニシハマ展望デッキの塗装作業が気になり、ゆんたく館で仕事をしていても、明日の天気をちょくちょくチェック。 夕方には現地に行ってみると、しっかり乾いているのですが砂の足跡があちこちに。 やはり、明日・明後日と雨が降りそうなので土曜日に期待です。 それにしても、ニシハマは美しいですねぇ。 |
21年2月23日 晴れ時々曇り 気温24℃ |
![]() 塗装をお願いされているので、下準備でデッキブラシでゴシゴシ水洗い。 昨年は観光客が少なく綺麗なものです。 しっかり乾かして明後日に塗装かと思っていたら、予報は時々雨。 その後もハッキリしないお天気で、仕上げはいつになる事やら。 |
21年2月22日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
![]() ゆんたく館での仕事を終えての帰り道。 道端で数匹のニャンコが遊んでいました。 そっと寄って行くと、その内の一匹が固まって・・・石敢當に、猫。 沖縄ですねぇ。 |
21年2月21日 晴れ時々曇り 気温22℃ |
![]() 小さなモノも出来る限り分別するので、全集中で睨めっこです。 どうなる事かと思っていた大量のゴミも、午後には綺麗に分別終了。 暑い中、皆さんご苦労様でした。 |
21年2月20日 晴れ時々曇り 気温20℃ |
![]() 種類別に大きなトン袋に入れて行くのですが、写真は三分の一程度終わった状態。 明日もゴミと戦う作業となりそうです。 ところで、大阪なおみ選手。 強かったですねぇ。 何か、貫禄すら出てきましたねぇ。 あのスニーカー、欲しいですねぇ。 |
21年2月19日 曇り時々晴れ 気温16℃ |
![]() 会場は港のくじら公園近くに出来た「座間味村歴史文化・健康づくりセンター」。 館内には、トレーニング・ジムやプラネタリウムも完備しています。 奥の方には、野外ステージが建設中。 大きなビジターセンターも急ピッチで作られていて、座間味島は建築ラッシュのようです。 |
21年2月18日 曇り 気温14℃ |
![]() 気温も上がらず、ゆんたく館で仕事をしていてもブルブル。 制服が半袖のポロしか無かったので、今まで下に長Tなどを着けて凌いできました。 が、パーカーが完成!パチ・パチ・パチ 生地が厚手でしっかりしているので、これから重宝しそうです。 |
21年2月17日 雨のち曇り 気温16℃ |
![]() 船は全便欠航となりました。 仕事はOFFなので、ショップの掃除をしたり、PCのデータを整理したり。 そういえば昨日、NAUIからインストラクター25周年カードと感謝状が届きました。 イントラになって四半世紀かぁ。 ITC(インストラクター試験)は、沖縄で10日間の合宿でした。 初心忘るべからず!これからも安全第一で、皆さんと海を楽しみましょう。 |
21年2月16日 晴れ時々曇り 気温18℃ 水温21℃ |
水中にエントリーすると直ぐ、サンゴの上にチョコンとイシガキカエルウオの姿。 「撮ってください」と言わんばかりの目線。 言われなくてもシャッターを切ってしまうのは、私だけでしょうかねぇ〜 |
21年2月15日 晴れ時々曇り 気温21℃ 水温21℃ |
水中に入ると、何か冷たい? ダイコンを見ると、水温は21℃。 ウルトラマンホヤも、縮んでいる様な・・・ ウルトラマンホヤといえば、今年初夏に上映予定の「シン・ウルトラマン」の予告編が公開されましたね。 カラータイマーの無い姿に、ネロンガにガボラ! 庵野監督はどんなウルトラマンを見せてくれるのか? 今から楽しみです。 |
21年2月14日 晴れ時々曇り 気温24℃ |
![]() 大変心配しております。 今後の余震にも気をつけてください。 さて、今日の阿嘉島は夏の様な暑さ。 朝から車を色々とイジッた後、調子をみる為にドライブへ。 昨年、後原線に出来たシジ山の東屋に上がってみると、遠くにクジラの親子を見る事が出来ました。 他の海域にも出ていた様で、この冬も慶良間の海は賑やかです。 |
21年2月13日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
![]() 両島から沢山の方が参加して、阿嘉島5個所・慶留間島3個所を行いました。 夕方に各箇所のゴミを収集場所に集めてみると、余りの多さにビックリ! 皆さん、お疲れ様でした。 |
21年2月12日 雨時々曇り 気温22℃ |
![]() 船は昨日に引き続き全便欠航となりました。 ゆんたく館の仕事で、お隣の慶留間島に向かうと、道沿いに3匹のヤギが寒そうに体を寄せていました。 近づくと、メエ〜メェ〜 笑っている様な口元が可愛いですね。 |
21年2月11日 雨 気温19℃ |
![]() 海も大荒れで、船は全便欠航でした。 昼頃から大雨で、ゆんたく館の外は真っ暗。 訪れる方もいませんでした。 この雨は今夜がピーク. その後は暫くお天気が続きそうです。 |
21年2月10日 曇り時々晴れ 気温22℃ |
![]() 目の前の港では、大きな作業船が工事中。 他にもう一艘のバージ船も入港し、砂や砂利などを下していました。 島の中は工事の方が多く、この時期、毎年恒例の風景となっています。 |
21年2月9日 晴れ時々曇り 気温20℃ |
![]() 今の時代、草刈り機は4サイクルは増えてきたのですが、チェーンソーは相変わらずの2サイクルが主流です。 あの排ガスに、RZやガンマなど2スト・バイクを思い出すのは私だけでしょうか? カストロの香りが懐かしい〜 |
21年2月8日 晴れ時々曇り 気温22℃ 水温22℃ |
お天気が良いので、白い水底に日差しがユラユラ。 生物がいなくても、これだけで癒されます。 これが終わってからは、新しい軽トラの改造?の続き。 あちこちペンキを塗って、イイ感じになってきましたよ〜 |
21年2月7日 晴れ時々曇り 気温22℃ |
![]() 今は集落から後原まで舗装道路で繋がっていますが、以前は浜から御嶽を巡って行く道が幾つも有ったそうです。 島の方の記憶も薄れていく中、草木も茫々で道を探すのも難航。 日が暮れる前に、本日は一旦終了。 続きはまた後日となりました。 |
21年2月6日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
![]() 朝、通勤途中の道沿いでは、ニャンコが気持ち良さそうに毛繕いをしていました。 このまま冬が終わってくれると嬉しいのですが、まだ早いかな? |
21年2月5日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
![]() 久し振りのヒズシは海も穏やかで、白い浜がとても綺麗! でも、木の間にはペットボトルや漁具など、トラック2台分程の漂流物が隠れていました。 これからも定期的に掃除をしていかなくてはいけませんね。 |
21年2月4日 晴れ時々曇り 気温22℃ |
![]() その為、毎日の様に時間断水が発生。 今日も午後から2時間程、ゆんたく館のトイレが使用出来なくなりました。 それでも、お客様が少ない時期なので助かります。 さて、本日、県の非常事態宣言の今月末までの延長が決まりました。 引き続き、感染予防に気を付けましょう。 |
21年2月3日 晴れ時々曇り 気温20℃ |
![]() もちろん、現状渡しの中古車。 もともと軽トラは多少高かったのですが、最近の人気で相場は上がっています。 今日は朝からダイビング屋仕様に改造です。 まずは、室内の内張りを撤去。 (軽量化じゃないですよ・笑) 大量の塵と一緒に、ネジなどの部品・工具・お金等々、色々出てきます。 室内の汚れを落とし、さぁ錆止め塗装と思ったら早夕方。 この時期、時間はたっぷりあるのでヨンナ〜ヨンナ〜やってくさ〜 |
21年2月2日 晴れ一時雨 気温22℃ 水温22℃ |
本日は・・・ダイバーが見えません! 「この現場は楽なほう」と言ってた潜水士さん、プロですねぇ〜 カッコイイです。 |
21年2月1日 晴れ時々曇り 気温22℃ 水温22℃ |
今日の午前中は保全活動で海へ。 太陽燦燦でサンゴが美しい〜 午後は水底の磁気探査のお手伝いです。 (水中に砂とサンゴの欠片の大雨が降りました) 全く違う仕事でしたが、水中にいるのは楽しいものです。 |