22年1月1日 曇り時々晴れ 気温20℃ 水温22℃ |
![]() 今年も宜しくお願い致します。 とても穏やかなお天気&海況の中、今年も潜り初めは慶良間神社の参拝から。 今年も安全で楽しいダイビングが出来ますように。 |
21年12月31日 晴れ時々曇り 気温17℃ 水温22℃ |
キンメの大群に群がるハナミノカサゴが迫力満点でした。 さて、今年もあと数時間で終わろうとしています。 今年もコロナで大変な1年でしたが、仕事もプライベートもいっぱい良い事がありました。 沢山の方々に感謝・感謝です。 皆様も良いお年をお迎えくださいね。 |
21年12月30日 曇り時々晴れ 気温18℃ 水温22℃ |
![]() またまた水底を這いながら、岩の隙間やサンゴの中を覗いていると、到底マクロとは言い難い大きなメレンゲウミウシを見つけました。 カメラのモードをワイドに変えて、しかも縦撮り。 後ろのサンゴが半分死んでいるのが、残念! 純白の体が美しいウミウシですね。 |
21年12月29日 曇り時々雨 気温21℃ 水温21℃ |
![]() 砂地を這い蹲っていると、サンゴタツと思われる小さなタツノオトシゴの仲間を見つけました。 チョコチョコと泳ぐ?姿は、可愛いの一言。 タツノオトシゴは縁起が良いとされているので、もしかしたら年末ジャンボ、当たったりして! |
21年12月28日 曇りのち晴れ 気温19℃ 水温22℃ |
綺麗なサンゴに、小さなアカメハゼ。 中々サンゴの上に停まってくれないので、気長に待ってようやく撮れた一枚ですが、もう少し・・・(TG-4で外付けレンズ及びストロボ無し) 再度リベンジしてみます。 |
21年12月27日 曇り 気温15℃ |
![]() 丁度、役場で年内中に済ませたい用事があったので、座間味島へ行って来ました。 序に、初めて「青のゆくる館」へ。 オープン前から話題だった360度水中ドローンの映像は素晴らしいものでした。 座間味島へ入らした際は、是非立ち寄ってみてください。 映像と言えば、いよいよ今晩8時からNHK・BSプレミアムで中村征夫さんのワイルドライフが放送されます。 楽しみですねぇ。 |
21年12月26日 曇り時々雨 気温17℃ 水温22℃ |
船は全便欠航でした。 海況は昨日よりは少し良いので、朝からダイビングへ。 水中に入ると、陸より暖かい! ウミウシも目につき易く、阿嘉島も本格的な冬到来です。 |
21年12月25日 曇り 気温21℃ |
![]() 船は全便欠航、ダイビングもお休みです。 それではと、お客様と島内観光に出掛けてみました。 訪れた後原ビーチには、漂流ゴミと一緒に大量の軽石が! 真っ白な浜に戻る事は出来るのでしょうか? |
21年12月24日 雨のち曇りのち晴れ 気温24℃ 水温23℃ |
![]() 天気がイマイチなので、本日はマクロ三昧。 水底を這っていると、変わった色のタツノハトコ(イトコ?)を見つけました。 口先が透明で、判り辛い! これから天気・海況共に悪くなりそうで、明日のダイビングはどうなりますやら。 |
21年12月23日 雨 気温22℃ |
本日、抗原検査をして予定通り島に戻って参りました。 15日にバタバタと島を出たお陰で、18日の朗読会とトークショーに参加する事が出来きて、ホッ。 会場に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 1部・2部共に征夫さんに呼ばれてステージに上げられたのは、恥ずかしい様な・嬉しいような・・・ その会場で、12月27日NHKBSプレミアム午後8時から9時「中村征夫 東京湾と沖縄」の放送の告知がありました。 6月にご一緒に潜った阿嘉島の映像が流れますので、お楽しみに。 ![]() ![]() |
21年12月15日 晴れ時々曇り 気温24℃ 水温23℃ |
本日、渡嘉敷島のサンゴのモニタリング調査を無事に終えて帰って来ました。 タンクで潜ったりスキンダイビングで、島周辺の計11カ所を調査。 阿嘉島に負けず劣らず、素晴らしいサンゴ群を見る事が出来ました。 渡嘉敷島のニャンコ達は、相変わらず愛想が良く可愛いですねぇ。 明日は阿嘉島での調査ですが、終わったら速攻、高速船に乗って那覇へ。 明後日の予定でしたが、海況が急変し船が欠航しそうな感じなのです。 島には23日に帰って来る予定ですので、宜しくお願い致します。 |
21年12月13日 曇り時々雨 気温21℃ |
![]() 北風が強く、高速船は全便欠航となりました。 明日から渡嘉敷島のモニタリング調査に入るので、その準備でショップに向かう途中、塀の上にニャンコが4匹。 その内の一匹が、写真のこの表情。 可愛いですねぇ〜 渡嘉敷島には一泊して、明後日の夕方に帰って来る予定です。 |
21年12月12日 晴れのち曇り 気温25℃ 水温23℃ |
昨日はタンクを背負っての作業でしたが、本日はスキンダイビングで。 座間味島と阿嘉島の周辺10カ所で調査を行いましたが、場所によっては軽石が水面を漂って・・・ 困ったものです。 |
21年12月11日 晴れ時々曇り 気温24℃ 水温23℃ |
安室島・嘉比島の3カ所で潜ってきました。 どこのサンゴも元気そうでしたが、特に安室島は素晴らしいの一言でした。 明日の調査も楽しみです。 |
21年12月10日 晴れ時々曇り 気温24℃ |
![]() 引っ越ししてみたら、お湯と水の蛇口が2つのタイプだったので、使い易いレバータイプに交換してみました。 取説を見ながら、あっという間に完成。(実に簡単でした) シルバーのシャワーヘッドと共に、浴室が明るくなった感じがしますよ。 |
21年12月9日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
![]() 小屋の奥から3年振りに芝刈り機を出してきて、庭のお手入れ。 元気に動いてくれて、ホッと一安心。 これからは出番も多くなりそうです。 それが一段落した所で、真謝の浜に豆腐屋さんで使う海水を汲みに行ったのですが、軽石が打ち上げられていました。 海がキラキラと綺麗だっただけに、残念でなりません。 |
21年12月8日 晴れ時々曇り 気温23℃ |
相変わらず、一年を振り返りながらの手書きです。 丁度、レンタルCD(ツタヤ・月4枚定額レンタル)が届いたので聴きながらの作業。 「今時レンタルなんて」と言われますが、企画モノで面白いのが出ています。 今回借りたのは、「筒美京平シングルズ&フェイバリッツ/岩崎宏美」と「ジャパニーズ シングルコレクション グレイテストヒッツ/ワム!」。 岩崎宏美のLPには隠れた名曲が沢山あるんですよ。 ジャンルに関係無く、昔から何でも聴く私です。 |
21年12月7日 晴れ時々曇り 気温23℃ 水温24℃ |
![]() 昨日・今日と、サンゴが素晴らしい復活を遂げた所でシロレイシガイモドキの駆除を行いました。 駆除数も多く、小さいけれどオニヒトデも。 これからも重点的に守っていかなくてはいけないポイントです。 |
21年12月6日 晴れ時々曇り 気温23℃ 水温24℃ |
![]() 水中にエントリーすると、何か冷たい? 慌ててダイコンを見ると、水温24.2! セジロクマノミも、イソギンチャクに包まってこちらを覗いていました。 やっぱり冬ですねぇ。 |
21年12月5日 晴れ時々曇り 気温22℃ |
![]() 仕事はお休みなので、引っ越しの後片付けをしたり、掃除したり。 途中で、チョイ乗りして気分転換。 近頃、那覇の友人達のツーリング映像や、バイク変えたよ〜写真が送られて来て、思いっきり走りたい気分が沸々と湧いてきている今日この頃です。 |
21年12月4日 曇り時々晴れ 気温20℃ |
![]() 冬のお天気って、こんな感じです。 さて、今日はゆんたく館でお仕事。 館内では、これからの時期に見る事が出来る生物を紹介しています。 草木や鳥など、冬でも自然がいっぱいの阿嘉島です。 |
21年12月3日 晴れ時々曇り 気温20℃ |
![]() 夕方に帰って来てから、ダイビング協会の皆で旧港の軽石の回収作業を行いました。 用意された5つのトン袋は、見る見るいっぱいに。 地道に回収していくしかないようです。 |
21年12月2日 曇り時々晴れ 気温20℃ |
![]() フェリーのみの運航となりました。 ゆんたく館に出勤すると、大きなクリスマスツリーが飾られていました。 12月に入ってからの、この寒さ。 阿嘉島も、ちょっとクリスマス・ムードになって来たような・・・ |
21年12月1日 曇り 気温19℃ |
![]() 北風が強く、海も大荒れ。 船は全便欠航となりました。 港の軽石は昨夜、風向きが変わる時に多くが港外に出て行ったようです。 仕事は休みだったので、朝から年賀状作り。 昼はちょっと気分を変えに、guuguuでランチ。 チキンソテーがGooです。 最近は店主お勧めの生クラフトビールも飲めますよ。 |