22年8月31日 晴れ後時々雨 気温32℃ |
![]() 今回の台風はとんでもない風が吹きそうで、皆さん、いつもより厳重にロープを取っていました。 ショップや自宅も出来る事はやったので、後は何事もなく通過して欲しいのですが・・・長引きそうです。 |
22年8月30日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 風が無くムシムシと暑いので、一段落着いた夕方には全身ドロドロ。 今度の台風、新たに発生しそうな熱帯低気圧と相まって迷走しそうです。 |
22年8月29日 晴れ時々雨 気温33℃ |
那覇空港で受けた抗原検査・PCR検査も陰性。 さぁ、明日から仕事に全力集中と思っていたら、台風11号が! 何故に、こちらに・・・ |
22年8月27日 雨 気温32℃ |
![]() 雨は本当に久し振りです。 草木は喜んでいる事でしょう。 さて、今日から29日までお休みを頂きます。 29日の夕方に島に戻って来る予定ですので宜しくお願い致します。 |
22年8月26日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 久し振りに後原(サクバル)に行ってみると、漂流ゴミは少なかったのですが、浜には軽石の帯! 白く美しい砂浜を見て欲しかったのに残念。 いつになったら無くなる事やら。 |
22年8月25日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 今、館内ではスノーケリングで見れる生物の映像を流しています。 とても綺麗ですので是非ご覧になってみてください。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が4名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月24日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() ゆんたく館を訪れる方も少なく、暑いとはいえ8月も下旬。 沖縄も徐々に秋に向かっているようで・・・ さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が4名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月23日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
芝刈りをしたり、届いた自販機の大量の中身を整理したり・・・ そういえば、先日、山下達郎・全国ツアー最終日・沖縄公演11月22日のチケット、当選しましたぁ。パチパチパチ 1600人程しか入らない会場、しかも最終日なので奥様登場?と期待は膨らむばかり。 ご本人・スタッフがコロナ感染で中止になった日がありますが、無事に開催出来きます様に。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が4名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月22日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 午前は真謝の浜の調査でしたが、皆様素通りして北浜へ。 午後は賑やかだったそうです。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が13名確認され、診療所は当面、電話診療となりました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月21日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 午後に器材を片付けにショップに向かう道すがら、祠の上でニャンコが寝ていました。 丁度、木陰で風通しも良く、コンクリートがヒンヤリ気持ち良いのか。 この暑さ、神様も許してくれるかな? |
22年8月20日 晴れ時々曇り 気温32℃ 水温29℃ |
今日の3本目は、スミレナガハナダイ(写真・左)やトサヤッコ・ヒレナガヤッコを見たり、キビナゴの大群に囲まれたりの素晴らしいダイビングでした。 これにて、暫しダイビングはお休み。 夕方に船を陸揚げしたので、明日は汚れを落としてピカピカにしてあげましょう。 |
22年8月19日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃ |
今日の1本目はマクロ三昧。 コンゴウフグの幼魚(写真・左)やモヨウフグの幼魚(写真・右)などの珍しい魚に会う事が出来ました。 このポイントは何が出るか判らない所、いつもワクワクです。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が3名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月18日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
水面から覗く水中も綺麗なものですが、青い海に浮いている白い船も絵になりますねぇ。(自画自賛・笑) さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が2名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月17日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
正面からジックリ寄って行くと、突然、大きなあくび! (威嚇ではないと思います) この歯で噛まれたら大変な事にまりますので、ご注意を。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が3名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月16日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
ポイントを変えてダイビングし、その安全停止中。 水面には沢山のクラゲが居たので、色んな角度から撮ってみました。 雲があるのも良いものです。 さて、昨日・今日と村内で新型コロナ新規陽性者が4名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月15日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
今は大潮という事で、3本目はマンタ・チェックに行ってみると・・・水面近くに2つの大きな黒い影。 急いで近くに船を泊め、ドボン! 激流の中、近くで拝む事が出来ました。 写真がイマイチなので、明日はリベンジ出来るかな? |
22年8月14日 晴れ時々雲り 気温33℃ 水温28℃ |
船の係留ロープにナンヨウツバメウオの幼魚が居たので、パチリ。 水面に映って、綺麗! 毎年見掛けるのですが、大きくなってくるといなくなってしまいます。 今年は何時までその姿を見る事が出来るかな? |
22年8月13日 晴れ時々曇り 気温32℃ |
![]() 北浜に行ってみると、沢山のレンタサイクル。 真謝の浜でも大勢の方が海に入ってました。 熱中症やコロナに気をつけて島を楽しんでくださいね。 |
22年8月12日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 狙うは水面近くアオリオカの群れ。 大潮の干潮時間の浅瀬に船を入れるので、船長の私は座礁しないように気が抜けません。 台風のウネリもあり、収穫は・・・ |
22年8月11日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 島にはお久し振りの方の姿も。 海は熱帯低気圧の影響で、南からウネリが入って来ていました。 明日には台風になりそうで、進路に当たる地域の方は気を付けてくださいね。 |
22年8月10日 晴れ 気温33℃ 水温29℃ |
ダイビングでは余りお目に掛かれませんが、とても美しいので是非見て欲しい魚です。 |
22年8月9日 晴れ 気温33℃ 水温29℃ |
運良く沢山のアオウミガメに会う事が出来たのですが、その中に右足が半分無い子がいました。 その断面から船のペラに当たったのか? 元気に大きくなって欲しいものです。 |
22年8月8日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃ |
口の上の傷が目印のこの子。 暫くこの周辺で出会います。 傷が早く治りますように。 さて、この週末、村内で新型コロナ陽性者が7名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月7日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
2本目はちょっと流れていたのでロープに掴まって安全停止をしていると、水面近くを流れていく沢山のクラゲ達。 今はクラゲの多い時期ですので、スノーケリングや海水浴の方は肌を出さずに泳いだ方が安全ですよ。 |
22年8月6日 晴れ 気温32℃ 水温28℃ |
浅場での作業でしたが、サンゴの色が薄く感じます。 イソギンチャクも白っぽいのがチラホラ。 水温が少し落ちてちょっと安心していたのですが、まだまだ予断を許さない状況です。 |
22年8月5日 晴れ 気温32℃ |
![]() 朝から庭の芝を刈ったり、ショップの掃除をしたり。 ショップは何時でもログ付けが出来るようにしているのですが、コロナになってからお客様が来られる事も無く、時が止まってしまった様。 甕の中の泡盛も古酒状態。笑 昨日も村内の新規陽性者が5名と収まる気配がありません。 何時になったら楽しいログ付けが出来る事やら・・・ |
22年8月4日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() ショップに向かう途中、角に網を付けたケラナジカを発見。 実は先月から見掛けていて、畑や家の入口に張られた鹿避け用の網に絡まったようです。 外したいのは山々ですが、優しいケラマジカと言え、さすがに怖い! いずれ角は落ちるので、それまで我慢してもらうしかないようです。 |
22年8月3日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
真っ赤なイソバナにスカシテンジクダイ。 絵になりますねぇ。 さて本日、村内で新型コロナ新規陽性者が14名確認されました。 更に気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月2日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
2本目でヨスジフエダイが綺麗に縦に並んでいたので、パチリ。 でも、よく見ると一匹だけ向きが違う! どこの世界でも天邪鬼はいるようで・・・ さて本日、村内で新型コロナ陽性者が3名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |
22年8月1日 雨のち晴れ 気温30℃ 水温28℃ |
午後はカメさんに会ってきました。 強風を避けて沢山のダイバー来ていた様で、「また来たか!」みたいな、この表情。 イイですねぇ〜 さて本日、村内で新型コロナ陽性者が6名確認されました。 気を引き締め感染予防対策に心掛けましょう。 |