22年11月30日 曇り時々雨 気温24℃ |
![]() 時折降る雨の影響もあってか、道を歩く人の姿もまばらでした。 昨日までの渡嘉敷島の続きですが、調査を終えて夕方に散歩していると郵便ポストの上にニャンコ。 声を掛けると返事をしてゴロン。(カワイイ) 沢山のフレンドリーなニャンコと出会えるのも、渡嘉敷島の楽しい所です。 |
22年11月29日 晴れ 気温27℃ 水温25℃ |
心配していた熱は、予防の為に飲んでいた薬のお陰か大丈夫でした。 島の周りを潜ったり水面から調査したのですが、場所によっては台風の影響でサンゴがかなり痛んでいる所も。 最後にチェックした所が一面のサンゴにキビナゴが群れて嬉しかったなぁ。 昨夜は渡嘉敷の方とお話も出来て、仕事とは言え楽しい二日間でした。 |
22年11月27日 晴れ 気温26℃ |
![]() 島でも2回程機会はあったのですが、仕事などで日程が会わず。 日曜日なので会場は凄い人でした。 明日から1泊で渡嘉敷島のサンゴのモニタリング調査に出掛けるので、熱が出ない事を祈るばかりです。 |
22年11月26日 曇りのち晴れ 気温25℃ |
![]() やはりモニタリング調査は延期となったので、船に磨きを掛けたり、カバーの修理をしたり。 昨日の疲れもあったので、のんびりとした休日でした。 |
22年11月25日 雨のち曇り 気温23℃ 水温25℃ |
朝から生憎の雨で水中も暗く冷たいような・・・ 明日も予定していましたが、海が荒れそうなので延期。 来週となりそうです。 |
22年11月24日 雨時々曇り 気温23℃ |
![]() 道すがら、ニャンコが気持ち良さそうに寝ていました。 昨日から急に寒くなったのですが、ニャンコ達には丁度良い涼しさなんですかねぇ。 |
22年11月23日 雨 気温24℃ |
![]() 県庁前のデパートでは、クリスマスの準備に忙しそうでした。 あっち行ったり、こっち行ったりして、予定通りに夕方には島に。 明日は、明後日から始まるサンゴのモニタリング調査の準備かな? |
22年11月22日 曇りのち晴れ 気温27℃ |
![]() 今夜、沖縄なはーとで行われる山下達郎のライブへ行って来ます。 全国ツアー・ファイナルとなるので、竹内まりや様がステージに立つのか?ワクワク 明日の夕方に帰って来る予定です。 |
22年11月21日 晴れ時々曇り 気温27℃ 水温26℃ |
水中では、色々なサンゴに大小様々なテングカワカギが付いていました。 この目を見ると、ついシャッターを押したくなります。 色合いも可愛い魚です。 |
22年11月20日 晴れ時々曇り 気温27℃ 水温26℃ |
この時期に?という所に、スカシテンジクダイが綺麗に群れていました。 フィッシュアイを持ってこなかった事が悔やまれますねぇ〜 |
22年11月19日 晴れ時々曇り 気温27℃ 水温26℃ |
11月とは思えない、素晴らしいお天気と透明度! 皆さん、楽しんでくれたかな? |
22年11月18日 晴れ時々曇り 気温26℃ 水温26℃ |
9月の台風で壊滅的な被害を受けた所もありますが、全く影響を受けずサンゴがすくすく成長している所もあります。 沢山の所を潜ったり泳いだりするので、今の慶良間を知るのに大切な調査です。 |
22年11月17日 曇り時々雨 気温26℃ |
![]() 明日はサンゴのモニタリング調査に行く予定となったので、空模様をみながら準備です。 メジャーやカメラ・GPSなど沢山の器材が必要で、何一つ忘れても調査は出来ないので何度もチェック。 天候の急変がありませんように・・・ |
22年11月16日 雨のち曇り 気温24℃ 水温26℃ |
サンゴの上にちょこんと鎮座するイシガキカエルウオを見つけてパチリ! 笑っている様に見える黒い線は、口の下。 何か言ってるみたいで可愛いですねぇ。 |
22年11月15日 曇り時々晴れ 気温25℃ 水温26℃ |
大きなテーブルサンゴの下を覗くと、ウルトラマンホヤを見つけました。 これが一粒一粒、とても小さい! それぞれの表情に個性があって面白いですね。 |
22年11月14日 晴れ時々曇り 気温26℃ 水温26℃ |
作業が終わってから、ちょっと水底の様子をチェック。 ここの枝サンゴは太く、海が荒れている時にはここで産卵を観察したりします。 今年も沢山産んでくれたんですよ。 |
22年11月13日 曇り時々晴れ 気温28℃ 水温26℃ |
一本目は渡嘉敷島でしたが、毎年恒例、サメが私の周りを何度もグルグル。 いくらネムリブカとはいえ、かなり近い! 嬉しいような、怖いような・・・ |
22年11月12日 雨のち暴風雨 気温27℃ 水温26℃ |
何で?と思いながら、サンゴのモニタリング調査で渡嘉敷島や座間味島の裏側を泳いでいると、大雨・突風・雷の嵐に。 急遽切り上げて帰る時には、目の前に次々に壁の様な波! 何とか島に帰って来ると(船長様、お疲れ様でした)、落雷で停電。 夕方に復旧してくれて、ホッと一安心。 昨日までの予報とは大違いで、やはり天候チェックはこまめにしましょうと言う戒めになった一日でした。 |
22年11月11日 曇りのち雨 気温26℃ 水温26℃ |
潜ったりシュノーケリングで、3か所をチェック。 ドキドキしながらエントリーすると、どこも台風の影響を受けずサンゴが生き生き! ホッとするのと、やっぱり台風の進路で影響を受ける所が変わるのを実感したのでした。 |
22年11月10日 雨のち時々曇り 気温25℃ |
![]() 明日からの天気に期待です。 さて先日、那覇で泊まったホテルの近くに目新しい韓国料理のお店が出来ていました。 壁は色々な漢字で飾られていたのですが、その中に「阿嘉島」の文字が! 何故に阿嘉島なのか? 今度、聞いてみましょうねぇ。 |
22年11月9日 曇りのち雨 気温26℃ |
![]() 水底に引く40mラインの終点の目印に使うペットボトルは、遠くからでも目立つ様にお色直し。 透明度が良い時には、0mの始点からこれが見えるんですよ。 恐るべしケラマ・ブルー! さて、この一年で慶良間のサンゴはどうなっているのか? 楽しみでもあり、怖いでもあり・・・ |
22年11月8日 曇り 気温26℃ 水温25℃ |
これからの時期は余り苔が付かないので助かります。 掃除後は少々水中散歩をして、スロープから上がろうとしたところ、足元にヒメオニオコゼ! 危うく踏むところでした。 皆さんも水底や岩に手や足を付く時には十分注意してくださいね。 |
22年11月7日 曇り 気温25℃ |
![]() 北浜の様子を見に行くと、レンタサイクルが3〜4台。 海の家も10月いっぱいで終了していました。 思えば今日は立冬。 阿嘉島も徐々に冬に向かっています。 |
22年11月6日 晴れ時々曇り 25℃ |
![]() 半日ツーリングして、今日のフェリーに乗せて帰って来ました。 泊港を出航して直ぐに大きなウネリを受けていたので、バイクが心配でしたが無事に阿嘉島に到着。 楽しい週末のお休みでした。 |
22年11月4日 曇り 気温26℃ |
![]() 海は荒れていましたが、渡嘉敷島・久場島・奥武島などを周ってきました。 9月の台風でサンゴは相当の被害が出ていますので、今年の調査はドキドキです。 |
22年11月3日 晴れ時々曇り 気温28℃ 水温25℃ |
普段は直ぐ岩影に隠れてしまうのですが、機嫌が良いのか?ゆっくりハイ・ポーズ! 顎の下の皮弁が面白いですね。 さてさて、本日でお客様とのダイビングは暫くお休み。 今後は海況を見ながら、サンゴのモニタリング調査が始まります。 |
22年11月2日 曇り時々雨 気温26℃ 水温25℃ |
そんな中でのダイビング再開でしたが、水中は思いのほか透明度が良くてビックリ。 ケラマハナダイの乱舞も楽しめました。 水温が25℃台と先月より1℃程落ちて、やっぱり11月ですねぇ。 |
22年11月1日 雨 気温24℃ |
![]() 船は全便欠航となりました。 東京での常宿・東横インの全国旅行支援が本日正午から始まったので、気合を入れて申し込んでみると・・・繋がらない! ようやく開けて入力していると、途中で切れて・・・ 何とか予約が出来たのは1時間半後でした。 少しでも安くとなると、それなりの手間は掛かるものですね。 |