22年9月30日 晴れ時々曇り 気温31℃ |
![]() 液晶が焼き付いてしまった様です。 何せ古い物で製造メーカーは既に無く、色々と問い合わせしてみたのですが修理不能との事。 ネットで調べると、液晶のシールを剥がして何とかと出てくるのですが、不器用な私には無理そう。 一先ず船から撤去、空いた所は小物入れに。 新しいのを探しているのですが、やはりお高い!(魚探はいらないのに) 大雨の視界不良時や夜間はあったら安心なので、必要なんですが・・・ |
22年9月29日 晴れ時々曇り 気温31℃ |
![]() 久し振りにゆんたく館でお仕事でしたが、観光客の多さにビックリ! 9月も間もなく終わりですが、10月もこんな感じが続きそうです。 |
22年9月28日 晴れ時々曇り 気温31℃ 水温28℃ |
肉眼では判りませんでしたが、写真を見てみるとお腹に沢山の卵を抱いていました。 老眼の為ではありませんよ〜 エビが小さ過ぎるんですからね〜 |
22年9月27日 晴れ時々曇り 気温31℃ |
![]() 久し振りに雨は無さそうなので、庭のお手入れに精を出しました。 このところの雨で雑草は伸び放題。 気持ち良く刈っていたら、何と七袋に! これで暫くは綺麗な庭を拝めるかな? |
22年9月26日 晴れのち雨 気温30℃ 水温28℃ |
空は青空、水中の透明度はバッチリ、正にダイビング日和でした。 午後になると、怪しい雲と共に雷・大雨! このところの天気にはウンザリです。 |
22年9月25日 曇り時々雨 気温30℃ 水温28℃ |
そんな中、水中では沢山のゴマモンガラの赤ちゃんに遭遇しました。 少し寄るとすぐ隠れ、物陰からこちらを伺う仕草は可愛いの一言。 とてもあの恐ろしいゴマモンガラに成るとは思えません。 そういえば、今年の夏は襲われませんでした。 嬉しいような、寂しいような・・・ |
22年9月24日 晴れのち雨 気温29℃ 水温28℃ |
滅多に潜らない所を潜ってみました。 イソバナ・サンゴが未だ綺麗だったので、ホッ。 これからもう少し使っていきましょう。 2ダイブ目を終えると、外は大雨。 ボート上は肌寒く感じ、沖縄も秋の気配です。 |
22年9月23日 晴れ時々曇り 気温31℃ 水温28℃ |
今日もちょっとコースを変えて泳いでいると、ジョーフィッシュを見つけました。 ここでジョーは初かも。 また会いに行きましょう。 |
22年9月22日 晴れ時々曇り 気温30℃ 水温28℃ |
水中の透明度も戻ってきました。 魚の群れもハッキリ見え、明日からのダイビングも楽しみです。 |
22年9月21日 晴れ時々曇り 気温30℃ 水温28℃ |
いつもは通り過ぎる所で、ヤマブキハゼを見つけました。 共生しているコシジロテッポウエビが、働く・働く! 巣穴はいつも綺麗なんでしょうね。 |
22年9月20日 曇りのち雨 気温30℃ 水温28℃ |
2本目でアオヒトデに隠れる小さなカニを見つけました。 ヒトデヤドリエビはよく居るのですが、カニは珍しいかも。 名前は・・・只今調査中です。 |
22年9月19日 晴れ時々曇り 気温30℃ |
![]() 先日届いた台車の車輪も交換終了。 さて、台風明けの水中はどうなっている事でしょうかねぇ。 |
22年9月18日 曇り時々雨 気温30℃ |
![]() そんな中、、先月ご紹介した角に網を巻き付けたケラマジカに遭遇しました。 両角に巻き付いていた網は、切れたのか?外れたのか?片方だけに。 楽そうになって、良かった・良かった。 |
22年9月17日 雨時々曇り 気温29℃ |
![]() 台風の強風域に入っているのですが、それ程の北風は吹いていない感じです。 前回の台風で船外機のカバーのチャックが壊れてしまい、新しいのを注文していたら、ラッキーにも昨日届いたので早速装着しています。 生地も作りもしっかりしていてGood。 それにしても、このところ出費が多いなぁ〜 |
22年9月16日 晴れ 気温32℃ |
![]() ようやく昨日届いたので、今日はバラシてグリスアップ。 取り付け前にやっておくと長持ちします。 なんせ、1個・6万5千円程しますので・・・ |
22年9月15日 曇りのち時々雨 気温30℃ |
![]() ほぼ上がっている船の間には、軽石や漂流ゴミが沢山ありました。 台風通過後には船を下せるかな? |
22年9月14日 晴れ時々曇り 31℃ |
![]() 島には沢山の方が訪れていました。 海をチェックに行ってみると、大量の軽石が! 中々無くならないものです。 さて、本日発生した台風14号。 今週末のダイビングは無理そうで、船は陸揚げされたまま。 台風が戻って来る予想もあり、どうなる? 次々に発生するのは確実の様で・・・トホホ |
22年9月13日 曇り時々雨 気温30℃ |
![]() そして、祈りを捧げて掃除。 いわゆるパワースポット、周りの空気感が違いますよ。 さてさて、台風12号は離れて行くなぁと思っていたら、今週末は新たな台風が! 進路予想円はまだ大きいですが、影響は出そうです。 |
22年9月12日 晴れ時々曇り 気温31℃ |
![]() 北浜には日帰りの方が借りたレンタサイクルやバイクが沢山並んでいました。 こちらへの最接近はもう暫く掛かりそうですが、何やら新しい熱帯低気圧が・・・ どうなる事やら。 |
22年9月11日 曇り 気温30℃ |
![]() その中でも、島民の関心は座間味村議員選です。 6つの席に9名の立候補者。 有権者742名の判断は・・・ 当落は今夜遅くに判明します。 |
22年9月10日 晴れのち曇り 気温30℃ |
![]() 船外機カバーの修繕もしました。 午後は庭の芝刈り。 新しい芝刈り機のデビューです。 以前の物より少し大型なので安定感が良く、良く刈れます。 大事に使っていきましょう。 |
22年9月9日 晴れ時々曇り 気温31℃ |
![]() 本来なら当日に行くのですが、台風12号の影響で漁は無理と判断。 少人数で行われましたが大漁でした。 その後は、ショップや家の台風対策をして、夕方から船を陸揚げ。 今度の台風も長引きそうです。 |
22年9月8日 晴れ時々曇り 気温31℃ 水温28℃ |
今日は3ダイブしたのですが、どのポイントのサンゴも激しいダメージを受けていました。 写真を撮る気にもならない・・・ 綺麗なサンゴとイシガキカエルウオには救われましたが・・・ ショックは大きいですが、これが自然の摂理。 復活してくれる事を信じています。 |
22年9月7日 晴れ時々曇り 気温30℃ 水温28℃ |
今週は私が当番なので、アヒコ号の上で船長です。 それが終わったら、今回の台風で壊れた船のカバーの修理をして、船の台車の車輪を整備して、車の洗車・WAXをして、髪を切って・・・ 慌ただしい一日でしたが、明日からダイビング再開! と、思っていたら、また台風? |
22年9月6日 曇り時々雨 気温29℃ |
![]() 港は人と物でごった返していました。 その後に船を海に下し、大掃除。 今回のお休みは長かったなぁ〜 |
22年9月5日 雨 気温29℃ |
![]() 雨の合間に船揚げ場に行ってみると、アヒコ号の直ぐ後ろに漂流ゴミや軽石が散乱。 小潮なのに、こんな上まで水が上がって来た事にビックリ。 明日は朝からショップや船の台風対策解除で忙しくなりそうです。 |
22年9月4日 暴風雨 気温29℃ |
阿嘉島はギリギリ暴風域に入らなそうですが、さすがに外には出れず。 室内にはトリクル充電中の船のバッテリーが待機しているのですが、船を海に戻すの、明日はまだ無理だろうなぁ。 |
22年9月3日 曇りのち雨 気温31℃ |
![]() 近づいて来るとはいえ、まだ先島諸島なのですが、外に出てみると沖合の奥武島やサクバルを既に波が越えていました。 明日が最接近となりそうですが、水中の魚達やサンゴが心配です。 |
22年9月2日 晴れのち雨 気温31℃ |
![]() でも、夕方近くから風が強まり雨。 徐々に台風らしくなってきました。 さてさて、明日からどうなります事やら。 |
22年9月1日 晴れ時々雨 気温 31℃ |
![]() 昨夜は6時過ぎから10時頃まで停電があり、エアコンの止まった家の中はとんでもなく暑かった! 台風が北上する週末には、もっと長い時間の停電がありそうで今から心配です。 |