24年2月29日 晴れ時々曇り 気温24℃ |
![]() シャワー室も明るくなった様です。 これから皆さんで綺麗に使っていきましょうねぇ。 |
24年2月28日 曇りのち雨 気温20℃ |
![]() これに併せて行われるセミナーのポスターも数枚届いたのですが、張り切れません。 何かと行事が多い3月となりそうです。 |
24年2月27日 曇り時々雨 気温19℃ |
![]() 今朝も港にはバージ船が入り物資を下していました。 ゆんたく館の前は通行止めになったり、橋の上は大型トラックが行ったり来たり。 この賑やかさ、暫く続きそうです。 |
24年2月26日 曇りのち雨 気温20℃ 水温22℃ |
サンゴの中を覗き込むと、奥の方にコブシメの卵がいっぱい。 産んでから暫く経つ様で、外側には藻が生え、中には赤ちゃんの形が見えます。 近々にハッチアウトかな? |
24年2月25日 曇り 気温20℃ |
![]() 高速船は全便欠航となりました。 ゆんたく館を訪れる人も少なく・・・ 道端のニャンコも丸く蹲っていました。 ところで、昨夜の卓球、凄かったですね。 オリンピックに期待です。 |
24年2月24日 曇り 気温21℃ |
![]() これにはウチの館長も出席。 これから3月17日まで、慶良間諸島国立公園10周年記念も兼ねて色々な行事が開催される予定です。 |
24年2月23日 曇り時々晴れ 気温21℃ |
![]() フェリーには大勢の方が乗っていた様に見えたのですが、阿嘉島で降りる人は少なく、ゆんたく館は一日中閑散としていました。 集落の掲示板にお知らせを張っていると、沢山のニャンコに遭遇。 塀の上のに声を掛けると、返事をしてくれました。 美男?美女?な猫ですねぇ。 |
24年2月22日 晴れ 気温26℃ |
![]() ゆんたく館の芝刈りをしたり、車の掃除をしたり。 港の壁画に人が集まっているのが見えたので、仕事が一段落したところで行ってみると完成したようでした。 例年のモノとはちょっと違う感じ。 ケラマジカがイイ味出してますね。 |
24年2月21日 晴れ 気温26℃ 水温23℃ |
透明度も良いので気持ちいい〜 イシガキカエルウオが居たので、パチリ! どうしても撮ってしまいます。笑 大きく開けた口が可愛いですね。 |
24年2年20日 晴れ時々曇り 気温26℃ 水温23℃ |
今日は先ず保全活動で海へ。 小さなハマクマノミの子が可愛かったぁ〜 港に戻って、今度は船の整備のお手伝い。 これで今年も気持ち良く働いてくれる事でしょう。 午後はゆんたく館で仕事と忙しい一日でした。 それにしても・・・暑い! ![]() |
24年2月19日 晴れ 気温26℃ |
![]() 思えば昨日は個人・団体戦で7試合したんでした。 その重い体で、午後から出勤。 北浜デッキの様子を見に行くと、沖合ではオリンピックに向けてヨットの強化練習が行われていました。 選手達には筋肉痛なんて無いんだろうなぁ。 |
24年2月17日 曇りのち晴れ 気温24℃ |
![]() ゆんたく館ではアイスクリームやアイスコーヒーが、港待合所の自販機は水がとても売れていました。 この時期に冷たいモノとは、ちょっと異常ですね。 さて、明日は待ちに待った座間味村卓球大会。 我・阿嘉卓球部は団体で3連覇を狙います。 個人戦では、私はシードなので先ずは初戦突破。 今夜は早く寝ましょう。 |
24年2月16日 曇り 気温21℃ |
![]() パネルや当時の道具などが展示され、映像も見る事が出来ます。 3月23日まで行われていますので、是非足を運んでみてくださいね。 |
24年2月15日 晴れ 気温25℃ |
![]() 水抜けが良いように底の部分をカッターで切り取りました。 以前使っていたタンクは底が錆びていたので、これで大丈夫かと。 今年も綺麗なタンクで皆様のお越しをお待ちしております。 それにしても・・・暑い! |
24年2月14日 晴れ時々曇り 気温23℃ 水温22℃ |
けっこう強い南風が吹き、水面はバシャバシャでしたが水中は穏やか。 小さなコナユキツバメガイを見つけたので、パチリ。 コナユキと言えば、実家の秋田は雪が無く暖かいとの事。 やっぱり今年は暖冬のようで・・・ |
24年2月13日 晴れ時々曇り 気温21℃ |
![]() 今回の耐圧検査済みの刻印に塗られた錆止めは・・・ピンク色。 ちょっと可愛いタンクになってしまいました。笑 |
24年2月12日 晴れ時々曇り 気温19℃ |
![]() 人気のレタスは、既に完売。 新じゃがも美味しそうですね。 |
24年2月11日 晴れ 気温19℃ |
![]() 無事に全部検査OKでした。 バルブの不具合も一緒に見てもらったので、これからも安心して使えます。 |
24年2月10日 曇りのち晴れ 気温18℃ |
![]() 久し振りに太陽を浴びて気持ち良さそう。 この良いお天気は暫く続きそうです。 |
24年2月9日 雨 気温17℃ |
![]() 途中の道端にはケラマツツジと共に桜が咲いていました。 まだ蕾も沢山あり、これからが見頃となりそうです。 ちょっとした事件は解決しましたので、ご安心を。 |
24年2月8日 雨 気温18℃ |
![]() 講師は沖縄美ら海財団の小林博士。 村内3校の小学5・6年生と一般の方が集まり、熱心に話に聞き入り質問したり。 最後は8mのクジラを膨らませて、パチリ! クジラについて楽しく学んだ2時間でした。 |
24年2月7日 曇りのち雨 気温20℃ |
![]() 早速、館内に3台ある内の交換ランプが点灯する1台と交換。 新しい物と見比べてみると一目瞭然。 半年余り、これ程汚れているとは! 皆さんもチェックを怠りなく・・・ |
24年2月6日 晴れのち曇り 気温21℃ |
水中はクジラの声が響き渡りとても神秘的でした。 サンゴの中で群れていたテングカワハギにも聞こえている? 午後からゆんたく館でお仕事。 夜は卓球大会に向けて練習と忙しい一日でした。 |
24年2月5日 雨のち曇り 気温21℃ |
サンゴの上には至る所にイシガキカエルウオの姿。 隠れる訳でもなくこっちを見てます。 可愛いですねぇ〜 船の上に上がると雨と相まって、寒い! 今日から、本来の冬の阿嘉島に戻ってしまった様です。 |
24年2月4日 曇りのち晴れ 気温24℃ |
![]() 仕事で座間味島からの荷物を受け取りに新港に行くと、堤防に制作中の壁画。 毎年、卒業生を中心に描かれています。 今年はどんな絵になるのか、楽しみです。 |
24年2月3日 晴れ時々雨 気温25℃ |
![]() 昨日の新聞をチェックしていると、ホヤの新種の記事が載っていました。 通称「ガイコツパンダホヤ」、学名は「クラベリナ・オシパンダエ」。 こちらでも見掛ける事がありますから、是非探してみてくださいね。 |
24年2月2日 晴れ 気温25℃ |
![]() 職場のゴミを捨てに行く途中、ヤギさんにご挨拶。 建物の中は涼しいのかな? 海には水着で泳ぐ方も見受けられ、2月とは思えない阿嘉島です。 |
24年2月1日 晴れ 気温25℃ |
![]() 仕事の休憩時間に、那覇に送る耐圧検査のタンクをフェリーに積んだのですが汗ばむ程でした。 全部、検査OKで帰って来ますように。 |