Dive LOG    

2025年9月30日 晴れ 気温32℃ 水温30℃
今日の一本目は流れがあったので、ソフトコーラルが生き生きと。
その1つに小さなコブシメが隠れていました。
驚かさない様に優しく観察。
体色や模様を変えるのが可愛い〜
暫く居て欲しいものです。

2025年9月29日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温30℃
今日の2本目は穴潜り。
9月も終わろうとしているのに、光線の力強さは夏の様です。
いつまで続く、この好天。

2025年9月28日 晴れ 気温33℃ 水温30℃
今日の2本目で、大きなアオウミガメがサンゴで甲羅の掃除をしていました。
まるで踊っているよう。
踊っているといえば、10月13日の本番に向けて選曲は決まり、毎晩繋ぎのチェックです。
今年は私が踊っていた頃のディスコの再現。
受け無そうで心配・・・

2025年9月27日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日はお客様のご到着後、午後からダイビング。
スカシテンジクダイが中層に居た為か、何時は水底に居るハナミノカサゴが中層で群れていました。
やっぱり泳ぐ姿が美しいですね。

2025年9月26日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日の一本目で見つけたミナミハコフグの幼魚。
これ以上小さいのは中々お目に掛かれない程のサイズでした。
岩の間からこちらを伺う姿は、う〜ん、持って帰りたい!

2025年9月25日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日の3本目で見つけた小さなカサイダルマハゼ。
その近くにもっと小さなキイロサンゴハゼが居たので写真を撮ってみると・・・
背ビレや尾ビレが少し黒くなっているような。
カサイダルマハゼの幼魚?
今後、要観察です。

2025年9月24日 晴れ 気温33℃ 水温30℃
今日はお客様のご到着後、午後からダイビング再開。
まだ台風のウネリが残っていましたが、水中の透明度はgood。
スカシテンジクダイの群れを襲うカスミアジの5連隊は見事でした。
それにしても、水温が30.1℃!
サンゴの色が少し薄くなったような・・・

2025年9月23日 晴れ 気温33℃
今日も台風の影響で高速船は全便欠航。
フェリーは昼過ぎに那覇を出港となりました。
ゆんたく館は午前中は賑わっていましたが、午後は閑散と・・・
さて、今週土曜日は阿嘉校の運動会。
島内の掲示板にはポスターが張られ、私の所にもプログラムと共にお手紙が届いていました。
みんな頑張ってよ〜

2025年9月22日 晴れ時々曇り 気温33℃
今日は台風18号の影響で南東の風が強まり、海も荒れ模様。
真謝の浜にも大きなウネリが入り、船は全便欠航となりました。
ゆんたく館には、早くから那覇に行く船を探す方や電話が引っ切り無し。
明日はどうなるんでしょう?

2025年9月21日 晴れ 気温33℃
今日は前浜が赤く染まる美しい朝焼け。
でも、いつもは穏やかな海にも台風のウネリが・・・
このうねりは徐々に大きくなり、午後の北浜は遊泳禁止に。
ゆんたく館にも海況の問い合わせや、トゥクトゥクのキャンセルの連絡が入っていました。
遠くの台風ですが明日が最接近。
果たしてどうなります事やら。

2025年9月20日 晴れ 気温33℃
今日も仕事を終えショップの戸締りに行くと、今度は門のシーサーに寄り添うニャンコ。
風が当たって気持ち良いのか?
驚く様子もなく、こちらを睨みつける姿は可愛いものです。

2025年9月19日 晴れ 気温33℃
今日からゆんたく館で仕事。
館内も国際色豊かでしたが、北浜は「ここは外国か?」と思える程に色々な国の方が楽しんでいました。
9月後半に入ろうかという時期ですが、阿嘉島はまだまだは夏です。

2025年9月18日 晴れ 気温33℃
昨日から一泊で那覇へ。
久し振りの都会だったので、今日の昼は豪勢にお寿司。
メガ盛り・20貫!
何と、これが1780円.(味噌汁付き)
お店は、とまりん向かいのパチンコ屋裏の「魚まる」
ネタも新鮮で旨かったですよ。

2025年9月16日 晴れ 気温33℃
今日の仕事を終えショップの戸締りに行くと、塀の上にニャンコの姿。
草花の間からこちらを覗く表情は、やけに色っぽいですねぇ〜

2025年9月15日 晴れ 気温33℃
今日は敬老の日。
仕事を終え家に帰ると、座間味村からお祝いのお菓子が届いていました。
私も今年の6月で65才。
阿嘉区長から老人会のお誘いもありました。
そういう歳になったんだなぁと苦笑いです。

2025年9月14日 晴れ 気温33℃
今日はカタブイは無く、暑い一日。
ゆんたく館を訪れる方も多く、トゥクトゥクも予約でいっぱいでした。
さて、昨日から島内の掲示板に張られたポスター。
今年はDJが3人となり、開場時間が30分遅くなりました。
私のDJタイムは20時前位から。
70〜80年代のみで行こうと、只今選曲に奮闘中です。
ステップは何曲掛けましょうかねぇ。

2025年9月13日 晴れ時々雨 気温33℃
今朝は素晴らしい朝焼け。
これは一日良い天気かと思いきや、昼過ぎから突然雨が降ったり晴れたり。
沖縄特有のカタブイです。
ゆんたく館の東屋には、その都度雨宿りする方の姿がありました。
明日も晴れマークですが、どうなります事やら。

2025年9月12日 晴れ 気温33℃
今日は朝から船や車の整備をしたり、ショップの草刈りをしたり。
午後からゆんたく館で仕事でした。
相変わらず外国の方が多いような。
暫くはゆんたく館で仕事です。

2025年9月11日 晴れ時々曇り 気温33℃
今日はアヒコ号で保全活動へ。
船の上に居ても北寄りの風だったので、少しは涼しいような・・・
終了後は船を陸揚げ。
ダイビングは暫しお休みです。

2025年9月10日 晴れ 気温33℃ 水温29℃
今日も暑い、暑い。
こんな時はやっぱり水中が気持ちいい〜
透明度も良く、何でもない風景が癒されます。
本日のダイビングは午前中で終了。
午後は保全活動で海へ。
今週は私が当番。
明日は朝から行く予定です。

2025年9月9日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日の1本目はヤシャハゼがいっぱい。
流れがあったので引っ込まずに居てくれました。
美しいハゼですね。
さてさて、マンタですが残念ながら会えず。
今回の大潮はダメ?

2025年9月8日 晴れ 気温33℃ 水温29℃
このところイソバナを観察すると、小さなヤマブキスズメダイの幼魚を見る事が出来ます。
今日も2匹が隠れていました。
赤と黄色のコントラストが綺麗です。
午後はマンタ・チェックに行ったのですが現れず。
明日こそは出て欲しいものです。

2025年9月7日 晴れ 気温33℃ 水温29℃
今日の2本目で、シラナミイロウミウシの産卵に遭遇しました。
ウミウシの卵は見掛ける事が多いのですが、産卵中は珍しいです。
午後はマンタ・チェックに行ったのですが現れず。
明日に期待です。

2025年9月6日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日は何処を潜っても透明度バッチリ!
キビナゴやイワシの大群にも囲まれラッキー!
普段はダイバーと距離置くアカヒメジまでも寄って来ていました。
明日も良い事がありますように。

2025年9月5日 晴れ 気温33℃ 水温29℃
今日の3本目で、ホンソメワケベラのクリーニングを受けるアゴハタに遭遇しました。
気持ち良さげに横になったり、ひっくり返ったり。
何時ものシャイなアゴハタとは別人、いや別魚でした。

2025年9月4日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日は旧暦の7月13日。
沖縄は旧盆のウンケーといってご先祖様をお迎えする日。
島が賑やかになる3日間の始まりです。
さて、水中では海藻にかくれる小さなアオサハギの幼魚を見つけました。
可愛い表情をお見せしたいのに、ピントが曖昧ですいません。笑

2025年9月3日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃
今日の2本目は久々の穴潜り。
時折暗くなって日が差し込むのを待つ事もありましたが、やっぱり光の中を泳ぐのは気持ちの良いものです。

2025年9月2日 晴れ 気温33℃ 水温30℃
今日はお客様のご到着を待って、午後からダイビング。
透明度が素晴らしなぁと思っていたら、何か暖かい?
ダイコンを覗くと、何と30.2℃!
危ない水温です。
さて、日程変更となっておりました「阿嘉島ディスコ・ナイト」は10月13日(月・祝)に開催決定となりました。
3連休の最終日。
皆さんで盛り上がりましょう。

2025年9月1日 晴れ 気温33℃
今日は美しい朝焼けで目を覚ました阿嘉島。
祭りの片付けも終わり何時もの静かな島に戻るのかと思いきや、沢山の観光の方の姿。
ゆんたく館で仕事でしたが、午後は凄く賑わっていました。
9月に入っても夏の阿嘉島です。