Dive LOG    



 2024年のLOG 

2025年7月19日 晴れ時々曇り 気温31℃
今日は昨日にも増して強風・大波。
船は全便欠航となりました。
せっかく船が上がっているので、交換時期には少し早いのですがオイル交換。
エンジン・ギヤとも結構汚れていました。
明日も海は荒れそうです。

2025年7月18日 曇り時々晴れ 気温31℃
今日は風が強く海も荒れ模様。
午後の高速船は欠航。
フェリーも折り返し運航でした。
朝から草刈りや船上げの手伝いをしていたら、真謝の浜のブイを外すのを忘れていました。
夕方近くに浜に行くとウネリが!
気合を入れて海に入ると、濁っていて何も見えない!
何とか沈んでいるブイを見つけて戻ろうとすると、強烈な引き波!
四つん這いでハイハイしながら何とか生還しました。
海を舐めたらいかんぜよ!ですね。

2025年7月17日 曇り時々雨 気温30℃
今日は突然のスコールが何度もあり、とても不安定なお天気。
明日から海は荒れた状態が続きそうなので、週末のお客様は日程を変更してくださる事に。
昼に船を陸揚げしたのですが、来週は台風発生の予報があり、果たして船を下せるのは何時になる事やら。

2025年7月16日 晴れ 気温32℃ 水温28℃
このところ、出会えない事が多かったギンガメアジの群れ。
今日は、えっ?という所で遭遇しました。
水深があったので見事なトルネード!
次回は何処で会えるかな?

2025年7月15日 曇り時々晴れ 気温31℃ 水温28℃
今日は午前2ダイブで終了。
船をバースに戻すと、小さな棒切れにフグが隠れていました。
水面で撮って後、静かに水中にカメラを入れると水底の方にスーと。
サザナミフグの幼魚ですが、珍しい!
今度、船の下を探してみましょう。

2025年7月14日 曇り 気温32℃ 水温28℃
今日は朝から強い南西の風。
昼前に急遽、高速船2便目は欠航となりました。
午後からのダイビングでしたが、ポイントはどこも荒々。
そんな中で見つけたカサイダルマハゼ。
可愛いですね。

2025年7月13日 晴れ 気温33℃ 水温28℃
今日の2本目で見つけたマンジュウヒトデ。
ひっくり返してみると、体色が違うヒトデヤドリエビが数匹。
中でも写真のが目立ちました。
それにしてもマンジュウヒトデの裏は絵になりますねぇ。

2025年7月12日 晴れ 気温32℃ 水温29℃
このところ、同じサンゴに居る2匹のハダカハオコゼ。
黄色の子はいつも外に出ているのですが、紫色の子は普段はサンゴの中に隠れています。
でも、今日は2匹並んで外へ。
綺麗な2ショットです。

2025年7月11日 曇り 気温30℃ 水温29℃
今日の2本目はカメ三昧。
その内の一匹が寝ているのに、フラフラと泳いだり止まったり。
寝ぼけているには変だと思い、反対側に回り込んで見ると右目はパッチリと開いています。
左目を良く見ると瞼に傷が!
粘膜も漂っていました。
早く治って欲しいものです。

2025年7月10日 晴れ時々曇り 気温31℃ 水温29℃
今日の3本目で見つけた小さなソメワケヤッコ。
2匹でサンゴの中を行ったり来たり。
外にも頻繁に出るので、実に撮り易い!
仲の良い兄弟?です。

2025年7月9日 晴れ時々曇り 気温31℃ 水温29℃
今日は未だ台風のウネリがあるものの、海況は大分良くなりました。
2本目で見つけた大きなマンジュウヒトデをひっくり返してみると、微妙に動く生物。
ウミウシにも見えますが、違うような・・・
ナマコにも付いているので調べてみますね。

2025年7月8日 曇り時々雨 気温31℃ 水温29℃
今日は台風の影響で海は大荒れ。
高速船は全便欠航となりました。
静かなポイントを選んでも、その道中は波を越え越え・・・
そんな中、真っ白なイソギンチャクに隠れる小さなハマクマノミの幼魚を撮っていると・・・見つかった!とでも言いそうな可愛い表情でした。

2025年7月7日 晴れ時々曇り 気温32℃ 水温29℃
今日の2本目はM様(写真・中央)の100本記念ダイブ。
おめでとうございました。
いつも楽しそうに潜られいるので、こちらも嬉しくなります。
これからも慶良間の海を愛してくださいね。

2025年7月6日 晴れ 気温32℃ 水温29℃
今日の砂地のポイントにポツンと居たハナブサイソギンチャク。
じっくり見るとオドリカレエビやアカホシカクレエビが隠れていました。
そして根元にはマルガザミ。
甲殻類は怪獣の様で大好きです。

2025年7月5日 晴れ 気温32℃ 水温29℃
今日の1本目で見つけたオニダルマオコゼ。
写真を見ても判らない方も多いはず。
それほど見つけ辛いのですが、背ビレに死亡例がある程の猛毒があります。
「キンメ・スカシの根」では十分に注意してくださいね。

2025年7月4日 晴れ 気温32℃ 水温29℃
今日も夏真っ盛り。
浅場のサンゴは日差しで色が微妙に変わって見えます。
水温は下の方でも29℃台の所が出てきました。
心配です。

2025年7月3日 晴れ 気温32℃ 水温29℃
今日の3本目で観察したヤイトヤッコ。
居場所を変えるので探すのに苦労します。
浅場に戻って来ると、何か温かい様な・・・
ダイコンの水温は29.3℃!
7月初めでこれはヤバいですよ〜

2025年7月2日 晴れ 気温33℃ 水温28℃
今日の2本目は、お客様のリクエストでモンツキカエルウオを撮りに。
モンツキ団地には、大小様々。
個性も様々です。

2025年7月1日 晴れ 気温33℃ 水温28℃
今日の2本目は穴潜り。
やはり夏の光線の強さは格別。
これから機会が増えそうです。