2025年8月31日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
今日の1本目で遭遇した小さなトラフザメ。 小さいといっても1.5mはあります。 トラフザメ、久し振りだなぁ〜 この1ダイブ中、行く先・行く先で3度も会えて本当にラッキーでした。 |
2025年8月30日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
ちょっと探しましたが、良い映像が撮れましたでしょうか。 ダイビングは午前で終了し、午後は祭りの準備へ。 詳しくは[AKA,Is]で。 |
2025年8月29日 晴れ時々雨 気温33℃ |
![]() 突然の雨が降ったり止んだりで、その度に館内に駆け込んで来られる観光客の姿が目につきました。 さて、いよいよ明日は阿嘉納涼祭・本番。 今年は皆でお揃いのスタッフ・Tシャツを着用します。 今日の様なカタブイがありませんように。 |
2025年8月28日 晴れ時々曇り 気温33℃ |
![]() 提灯が灯ると気分が盛り上がります。 明日は前夜祭かな? |
2025年8月27日 晴れ 気温33℃ |
![]() 仕事の途中で北浜に寄ってみると、楽しそうな声が響いていました。 内地は相変わらずの猛暑の様で、阿嘉島は避暑地ですかねぇ。 |
2025年8月26日 晴れ 気温33℃ |
![]() 仕事を終えた後は今週末に行われる阿嘉納涼祭の会場作り。 今年は2年続けた実行委員長を退き、実行委員の一員ではありますが当日はかき氷屋のおっさんです。 今日の作業終了後は先輩に頂いたビールで乾杯! 今年も無事に開催出来ますように。 |
2025年8月25日 晴れ時々雨 気温33℃ 水温28℃ |
エントリーして直ぐに群れを発見。 暫くすると私達の頭上でグルグル。 お客様の360度カメラには、太陽を中心に回る様子が映し出されていました。 とても素晴らしい映像に感動です。 |
2025年8月24日 晴れ一時雨 気温33℃ 水温29℃ |
透明度も良く、正にダイビング日和。 水中で会えませんでしたが、シュノーケリングで2枚のマンタを楽しんで頂きました。 今回のマンタは直ぐ潜るので、中々見つけ辛いです。 |
2025年8月23日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
ちょっと深めの水底で写真を撮っていると、頭上で4匹のイソマグロがグルグルと旋回。 私達の吐き出る泡を何かと勘違いしている様でした。 そしてダイビング後は沖尚の応援。 いやぁ〜興奮しました。 沖尚、おめでとう。 |
2025年8月22日 晴れ 気温33℃ 水温29℃ |
大潮という事でマンタ・チェックに行ったのですが、確認出来ず。 でも、またまたカメ天国でした。 さて、明日は夏の甲子園・決勝戦。 沖尚、チバリヨー! |
2025年8月21日 晴れ 気温33℃ |
![]() 総勢10匹! カラスを乗せたのも居たのですが、ダニを採っているとの話も。 ケラマジカには大きなダニが付いているので、余り近づかない方が無難です。 |
2025年8月20日 晴れ時々曇り 気温32℃ |
![]() トゥクトゥクは予約でいっぱい、館内も賑やかでした。 さて、先日の事ですが座間味島にポケモンのマンホール「ポケふた」が設置されました。 場所は「青のゆくる館」隣の公園。 座間味島に行かれた際は是非チェックしてみてくださいね。 |
2025年8月19日 雨のち晴れ 気温30℃ |
![]() これから台風12号が接近という事で、船は全便欠航となったのですが・・・ 日中は風も雨も無く、海も穏やか。 ゆんたく館のトゥクトゥクは全部出払い、夕方に帰って来たのは充電が間に合わない程。 明日は全便通常運航ですかねぇ。 それにしても、今日の沖尚の試合は最後までドキドキでした。 次もチバリヨ〜 |
2025年8月18日 晴れ時々曇り 気温32℃ |
![]() この熱低、明日には台風となりそうですが、本日からゆんたく館で仕事で船を上げる時間は無い! 船の係留ロープは補強を入れておいたのですが、余り吹かない事を祈るばかりです。 今日の北浜は沢山の人で賑わっていましたが、明日からどうなります事やら。 |
2025年8月17日 晴れ時々雨 気温32℃ |
朝からTVで沖尚を応援したり、のんびりでした。(次もチバリヨー) さて、昨日のダイビングで岩を砕いて食事中のタイマイに遭遇したのですが、一緒にイソバナも噛み噛み。 稀にバラバラになったイソバナを見掛ける事があるのですが、そういう事だったのでしょうか? |
2025年8月16日 晴れ時々雨 気温32℃ 水温28℃ |
2本目はモンツキ団地へ。 沢山のモンツキカエルウオが穴から出たり入ったり。 船に上がると「卵がありましたね」ってお客様の声。 夕方PCでチェックしてみると、私の撮ったのには写っていない・・・ あぁ〜残念! |
2025年8月15日 晴れ時々曇り 気温32℃ 水温28℃ |
今日も小さな石に隠れていました。 この可愛い顔が、あの人相?になるなんて。 そういえば、今年は襲われていないなぁ。 |
2025年8月14日 晴れ時々雨 気温33℃ 水温28℃ |
ナマコの裏に隠れていたウミウシカクレエビ。 どこかの惑星みたいな、この小宇宙感。 イイですねぇ〜 |
2025年8月13日 晴れ時々雨 気温33℃ 水温28℃ |
お客様は無事に島にご到着です。 さて、今日の1本目で見つけた2本線の小さなハマクマノミの幼魚。 一緒に居た大きめのも2本線だったので、家系なのかもしれませんね。 |
2025年8月12日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
フェリーは折り返し運航でした。 午前の2ダイブでしたが、水中はウネリも無く透明度もバッチリ! 那覇で足止めを食らっている方も居るので、明日の船はどうなります事やら。 |
2025年8月11日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温29℃ |
残念ながらマンタは居ませんでしたが、根の上はカメがあちこちから湧いてくる! 正にカメ地獄、いやカメ天国でした。 明日は徐々に海が荒れそうで、果たして船の運航は・・・ |
2025年8月10日 晴れ 気温31℃ 水温28℃ |
南風が多少強いものの、まずまずのコンデション。 水中の透明度も良く、ハナゴイの群れが綺麗でした。 さてさて、沖縄に向かっている台風11号。 進路が台湾寄りになっていますが、影響は? |
2025年8月9日 晴れ 気温31℃ |
![]() さすが3連休初日です。 夕方近くに各民宿さんに届け物をしていると、風通しの良い日陰で爆睡しているおばぁちゃんニャンコ。 どんな夢を見てるんでしょうかねぇ。 |
2025年8月8日 晴れ 気温33℃ |
![]() さすが夏真っ盛り。 来館者は引っ切り無し、エモビも予約で満車でした。 さて、今月に入ってから島内を移動交番車が巡回しています。 既にシートベルトや免許証不携帯で捕まった方がいるとか。 狭い島ですが交通ルールは守りましょうねぇ。 |
2025年8月7日 晴れ 気温33℃ |
![]() 溜まっていた雑務をし、午後から庭の草刈りをしていたら早夕方。 涼みに橋の上へ行ってみると、丁度、高速船が出港するところ。 今日も満席で沢山の思い出と共に那覇に向かうクイーンザマミなのでした。 |
2025年8月6日 晴れ 気温33℃ 水温29℃ |
今日の3本目で撮ったイソギンチャクは昨年は美しいブルーになったもの。 今年も心配な白化現象です。 |
2025年8月5日 晴れ 気温33℃ 水温29℃ |
今日の3本目はH様のラッキーセブンのお祝いダイブ。 おめでとうございました。 777本 ケメコ77才!(ご本人・談話) |
2025年8月4日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
この色は目立ちます! 正面から撮ってみると、この薄さ。 ペーパー・フィッシュと呼ばれているのも判りますね。 |
2025年8月3日 晴れ 気温33℃ 水温28℃ |
おめでとうございました。 これからもマイペースでダイビングを楽しんでくださいね。 |
2025年8月2日 晴れ時々曇り 気温33℃ 水温28℃ |
船の下の中層で安全停止をしていると、近くで派手な色合いでヒラヒラしているモノが。 ヒラムシ?と泳いで行くと・・・何とアカククリの幼魚! いゃ〜久し振りです。 持って帰りたい衝動に駆られたのでした。 |
2025年8月1日 晴れ 気温33℃ 水温27℃ |
ダイバーに慣れてきたのか? 私達を囲む様に回ってくれました。 あぁ〜ダイバーで良かった! 水温は27℃台でした。 |